365

2021-01-01から1年間の記事一覧

作品の話

非営利目的? やっぱりプ社にアポをとって、挨拶はした方がいい 拒絶されたらまた考える 販促になるというトーク ラインナップに著作物は適用されるか 文章の問題 スペシャルサンクス、スペシャルリスペクト、インスパイヤ などの表記

政治家、役人が善政をしくインセンティブ、ナッジを導入する

アンダークラスのソーシャル・キャピタルを改善する

懺悔 肉屋を支持する豚について

法人税値下げ競争の嘘

丘の上の書斎がある家

読書できる家に住みたい。

なぜオフィスでラブなのか

職場しかない。

中島卓偉作詞作曲 ハロプロ研修生『きみの登場』 の歌詞に感動する

あんな子どもたちが一生懸命頑張っている姿をみると 俺みたいな終わってるおっさんでも、せめて同じくらいは頑張んなきゃなと エネルギーを貰う歌だ。

トレカをもっと

簡単に作れる仕組み 入力式フォーマット、テンプレート トレカメーカー (ユニバーサルNo)人物の重複が嫌 非公開でもいい 100万つぎ込んで システム会社に発注する 真ちゃんとしんに相談 5つのパラメーター 要素 文章 マーク

この7年以内にやりたいこと

・人文系カフェ、イベントスペース、勉強会を開く。 ・欧州横断旅行。・資本金100万円起業。玩具メーカー。 ・バーコードを取得して、商品販売。 ・身体を絞って、ちゃんと恋をする。・お金が貯まったら大学に行き、社会学をちゃんと勉強したい。 ・お金が貯…

アートって本来「技術」という意味。

さらに言えば「生きるための技術」。いま日本だとそれと真反対の意味になっちゃってる気がする。アートと正反対の自称アートが多すぎる。例えば絵かきならそれを売って、その金で美味しいもの食べるまでがアート。

人生これ即ちフィールドワーク

自分は圧倒的に足りない

人類の歴史は結局土地をめぐる争いの歴史

図書館で名画(映画)を観る

宇宙開拓の時代

いまのフェーズ 資本制 グローバリズム が終わったら 宇宙開拓 の時代にするのが一番健全 話の流れがシンプル だと思う 人間の欲望というより好奇心が際限なく広がる 流れの 帰結として

坂口恭平の「あの街の記憶」とはプラトンの想起説

読書合宿の宿

成功哲学、プラグマティズムは宗教 意識高い系

批判はやめようは典型的な統治技術

江戸川乱歩の時代とか、人間が良かったとき。

ニュータウンに住んでミステリ小説読んでる人生が

逆ジェントリフィケーション 再中世化 再魔術化

土地所有のアポリア

地主にセンスがなく 土地が有効利用されない問題 経済的利益優先になることで、 お金は生まないが、必要な空間が生まれない問題

歴史グッズ専門ショップ

歴史グッズメーカー

正子公也の天才

地球と日本の適正人口

御巣鷹山日航機事故とチェルノブイリ事故の記憶

ラウル・ヴァネーゲムの「日常生活の革命」とシャルル・フーリエ

『 文明人への勧告 ──一般化された自主管理に関連して』 訳者解題 - シチュアシオニスト オンライン文庫 https://situationniste.hatenablog.com/entry/2018/11/04/180431 シャルル・フーリエが大好き。

麻生太郎の孫と「処理水」 3.11から10年経って現在の私の認識

カープ黒田の経済学