365

2021-01-01から1年間の記事一覧

メモ 競売について

・競売とは別の手続きによって明け渡しを求めなければならない ・自分で専門の開錠業者に頼んで鍵を開ける必要がある ・残置物の所有権は移転しないので勝手に処分することはできない ・住宅ローンが利用できない ・裁判所で競売にかけられる物件の詳細情報…

メタルマックス

バイアス・ブラドの脳

廃校を使った

地域センターのアイデア

ニューソート、自己啓発

宮台真司にプラグマティズム(実用主義)について質問する

西部邁 革命とは

古き良きものが 再び巡り来る レボルーション 温故知新

島田紳助の恋愛テクニック

「私、あなたのこと好きでいていいですか?」

フリースペースのことを考えていたが

自分の家に広めの部屋を作ってそこを開放するのが一番楽かもしれない。

無人バー、無人フリースペース「奇跡」

全戸住み開き前提の集合住宅

があったら結構人気になるんじゃないかと思う。 どこか実験的に作ってみてほしい。

広い土地

広い土地がどうしても欲しい。 10万㎡クラスの 田舎でも構わない東京ドーム 5万㎡ TDL 50万㎡

宇宙

東京都足立区「コスモ」

川でキャンプしたい

VISAとマスターカードの歴史

3種類の労働者階級

資本主義下の労働者階級は、所得によって、1.結婚して子供をつくり人口の再生産を許される層と、2.再生産は許さないが自身の生存は許される層と、3.自身の健康の回復も覚束ず、生存すら危い層に別れると思う。自分はいま2だが、まだ結婚と子孫を残すことを諦…

大家と管理会社による暴力

2年に一度、賃貸更新料と保証会社の保証料と火災保険料を一気にとられる。これって他の何でもなく「暴力」だよな。殴られるより痛い。

奴隷の再生産

労働力の再生産が求められることから奴隷は結婚し子供を持つことが許され、一定数推奨されるが、それは主人に従順な奴隷に限られる。

ZOOM飲み会で精神が死ぬ

アガンベン絶対肯定、NAMIMONOGATARI絶対肯定。コロナによる極端な分断、極端な個人化、極度の孤独こそが本当の危機。人との触れ合い、マスク無しのスマイル、口角泡を飛ばす酒場での議論こそが必要。いくら命を守ってもZOOM飲み会で精神が死ぬ。

近代の一番の問題点は孤独

飲み屋の肝は赤ちょうちん

「素人の乱」の松本さんと山下さんが言っていた。

私が大好きな慶應義塾出身者、関係者

メンタリストDaiGo 慶應義塾大学理工学部卒業 慶應義塾大学大学院理工学研究科修士課程中退 竹田恒泰 慶應義塾高等学校 慶應義塾大学法学部法律学科卒業

奴隷制は廃止されたのに、派遣労働はなぜ許されているのか

iphone 消えた音楽

2020年9月17日 きっかけは吉村秀樹ソロをitunesで入れたこと。イースタンユース ほとんど ブッチャーズ カウパーズ foul Ca-p ジェリーリーファントム これぐらいか iphoneの音楽が消えたことはまじでショック。 悪意がある。 削除なんて言葉は出てこないし…

理系と文系

理系はベクトルの大きさ 文系はベクトルの向き 特に善悪

民主主義 議会政治 政権交代の虚妄

支配層が議会政治という茶番劇を利用して、自分たちの望む政策を実現し、そして用済みになれば変更していってるだけではないか?

大西つねき発言に対する松尾匡氏の反論

財政制約だけでなく労働制約も乗り越えられるはずだという話大西つねきさんの発言をめぐって http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__200718.html『左翼の逆襲』冒頭の「ボツ」文章 http://matsuo-tadasu.ptu.jp/essay__210409.html

コロナ自分用まとめ

累計感染者数/死亡者数/死亡率 日本 824,660/14,977/0.018 世界 186,638,285/4,035,037/0.022死亡者性・年齢階級構造(2021/7/5時点) 40代以下は5%2018年 死因別死者数ランキング 1位 がん 37万3547人 ・・・1日あたり1023人 2位 心疾患 (狭心症、心…

自宅の一室をダンススタジオにしたい

あとサンドバッグを設置したい

読書は穴を掘ることに似ている

深く掘るためには広く掘らねばならない

猫の飼える家

・じゃりんこチエも読みたい。 ・五輪費用の内訳調査 ・キンケシ自作 インディズ玩具メーカー 歴史グッズ ・人は必ず死ぬ会社名 ・村上誠一郎 国会議員トレカ ・ノイズ爆音 人間にとって不快なものが絶対に必要。 ・美学 ちゃんと名前を出して勝負しないと。…

自分が食べた何千匹の 豚 ニワトリ 牛

の犠牲に報いるためにも成功しなければならない 彼らに感謝を捧げる という受賞スピーチ